反物を買ったお客様が、そのまま品物を持ち帰ることは、まずない。品物を売った店では、着用する方の寸法を測り、裏地を付けて仕立てを受ける。きちんと使える姿に仕上げるまでが、今の呉服屋の仕事である。 それでも十年ほど前までは、…
東京に居を構えるうちの取引先の住所を見ると、ほとんど全てと言ってよいほど、「日本橋」の地名が入っている。富沢町・浜町・馬喰町・人形町・大伝馬町・堀留町等々。町名は違えども、どこもかしこも日本橋界隈の町ということになる。 …
東京の地下鉄には、聞き覚えのある発車メロディを流す駅が、幾つもある。一昔前までは、構内にけたたましいベルやアラーム音が鳴り響き、乗車を急き立てていたのだが、耳慣れたメロディだと、穏やかな気持ちで発車を待てるような気がする…
先日、久しぶりに相撲の中継を見ていて、気付いたことがある。それは、力士の廻しの色が、以前にも増してカラフルになったことだ。茶色や紫、グレーなどはおとなしい方で、金銀、黄色、コバルトブルー、臙脂、緑、赤と、色の系統も多岐に…
夏の声を聞き始めると、ビールのCMが目に付くようになる。夕暮れ時、浴衣掛けで縁側に座り、喉を鳴らしながら一気に飲む姿を見れば、下戸のバイク呉服屋でも、「あ~うまそうだ、飲んでみたい」と思ってしまう。だが、実際に飲んでしま…
最近すっかり、街でネクタイ姿を見かけなくなった。日中30℃近くになるこんな時期にも、しっかりとスーツを着込んでいるのは、就活中の学生くらいであろう。ハンカチを手にしながら、スマホで情報を確認し、足早に歩く。今年は空前の売…
クロネコといえば宅急便、ライオンといえば歯磨き粉、ブルドッグといえばソース、金の鳥といえば蚊取線香。特定の動物や鳥で、消費者に特定の商品を思い起こさせるというのは、それだけそのイメージが浸透している証拠と言えるだろう。こ…
今から5年前、2013(平成25)年とは、どんな年だったのでしょう。東日本大震災が起こってから、まだ2年。被災地の復興は、端緒についたばかりで、まだ世の中も、災害の痛みを引きずっていました。 この年は、2020年のオリン…
「あの戦争で犠牲になった、二十万余の御霊に対しても、私たちは、平和で文化的な沖縄を築く責任を持っている。それは不可能ではない。沖縄県民には、それが出来る」。これは、琉球政府最後の主席であり、戦後初の沖縄県知事として、沖縄…
日本の休日制度は、1876(明治9)年の太政官布告により、初めて法的に定められた。最初に対象となったのは官庁で、毎週日曜日を休日に、そして土曜日を半休としたのである。この時の週休制の導入は、欧米の制度に倣ったものだが、最…