江戸時代まで使われていた旧暦・太陰暦と現代の暦・太陽暦とでは、双方の間に、ひと月半ほどのタイムラグが生じている。日の進行は太陽暦の方が早く、太陰暦は遅い。例えば、今日7月12日は、旧暦では5月25日になっている。四季の国…
人が生きる上で、どうしても欠かせないのが、ライフラインと呼ばれる設備。電気・水道・ガスに代表されるエネルギーや水、さらに交通や通信に関わる施設が滞りなく維持されなければ、一日足りとて、平穏な日常を送ることが出来ない。思い…
毎年、その年に仕入れる浴衣を見分けるのは、正月明けから3月初旬のまだ寒い時。うちで扱っている浴衣のメーカーは、主に竺仙と新粋染だが、どちらの品物も布見本帳の中から、夏に扱う品物を選んで、染め出しを依頼する。竺仙には浴衣だ…
毎日のように、お客様から受ける手直しの依頼。その中でも特に多いのが、しみぬきや色ハキ、生洗い等のいわゆる補正に関わる仕事である。これを一手に引き受けてくれているのが、職人のぬりやさんだ。この方の仕事に関しては、ブログの中…
数日前、バイク呉服屋の地元・山梨県の長崎幸太郎知事から、人口減少に対する「非常事態宣言」が出された。県の特殊出生率が1.40と伸び悩み、人口減少に全く歯止めが掛からない現状に、危機感を抱いたのである。山梨県の人口は、20…
扱う品物によっても違うだろうが、家業店の店主が「主人」として仕事に携われるのは、凡そ30年ほどだろうか。何代も続く店や会社では、主人の交代時期は各々の事情によって変わる。そして子どもや縁続きの者が継承するのか、それとも外…
2016(平成28)年の伊勢志摩サミット以来、7年ぶりに広島で開催された日本でのサミットが21日に閉幕した。ロシアのウクライナ侵攻や中国の軍事的な示威行動など、現在世界を揺るがしている安全保障問題や、地球規模の気候問題、…
「バイク呉服屋の忙しい日々」と名付けた私のコラムブログも、今日の稿で689回。2013年5月17日に開設して以来、丸10年を迎えることが出来ました。これまでこのブログサイトを訪れた方は164万人を越え、閲覧頂いた原稿数は…
ここ数年、「金継ぎ(きんつぎ)」が静かなブームになっている。これは、破損した陶磁器を漆で接着し、そこに金や銀の粉を使って装飾を施し、修復させる技法。割れた箇所を継ぎ、欠けた部分を埋め、ヒビが入った所は補強する。古くは縄文…
チームスポーツの世界には、ユーテリティプレーヤーとか、オールラウンダーと呼ばれる人がいる。野球では、内外野を問わず守れる選手、サッカーだと、ディフェンス・オフェンスを問わずポジションをこなせる選手が、それに当たるだろう。…