バイク呉服屋の忙しい日々

今日の仕事から

国立社会保障・人口問題研究所では、5年ごとに夫婦の結婚過程を調査している。直近の2015(平成27)年の調査によると、初婚夫婦の平均出会い年齢は、夫が26.3歳、妻が24.8歳。平均交際期間は4.3年で、結婚年齢は、男子…

続きを読む

毎年、その芳しい香りは突然やってくる。朝、玄関のドアを開けると、甘く優しい花の匂いが漂い、鼻腔をくすぐる。香りを放つ花は、金木犀。言わずと知れた、秋を告げる香木だ。 金木犀は、柊やオリーブと同じモクセイ科の常緑樹だが、同…

続きを読む

17日の夕方現在で、68河川・125ヶ所で堤防が決壊、そして越水して氾濫した河川はのべ250以上にも上る。その範囲は、関東から長野、東北までの1都7県に及ぶが、これだけ多くの河川が同時に氾濫したことは、今まで記憶に無い。…

続きを読む

「How dare you(よくも、そんなことが言える)」 これは、今月23日、ニューヨークで開催された国連の気候行動サミットにおいて、出席した世界各国の首脳に向けて発せられた言葉である。この演説を行ったのは、16歳にな…

続きを読む

キモノの誂えを依頼された時には、店の名入り伝票に、お客様の寸法を記して、和裁士に渡す。この寸法票は、呉服屋の日常仕事には欠かせない道具を専門に扱う「用度屋」にも置いてあるが、多くの店は、独自に作ったオリジナル伝票を印刷し…

続きを読む

毎年、高校野球が終わると、秋の気配が漂い出す。決勝戦の翌日・23日は処暑だったが、暦の上では、そろそろ暑さを仕舞う頃となる。実際に、このところ、日中35℃を越えるような猛暑日は無くなり、朝夕は涼風が立ち、凌ぎやすくなった…

続きを読む

最近、「大人可愛い女性」とか「大人可愛い着こなし」などと耳にすることがよくあるが、はて、「大人可愛い」とはどのような人、あるいは着姿を指すのだろうか。具体的な「これ」という指針がないので、何とも判り難い。 そもそも「大人…

続きを読む

今年は、どうも長梅雨の気配である。7月も20日を過ぎ、子ども達が夏休みに入ったというのに、まだ夏の陽射しがやってこない。ここ数年来、梅雨末期にみられる大雨は、今年も、九州を中心とした西日本各地で続いている。 ただ従来なら…

続きを読む

「片付ける」ということに対して、人の性格は、大まかに二通りに分けられるだろう。何事も、きちんと整えなけれ気が済まない人がいる一方、乱雑になっていても、あまり気が咎めない人もいる。もちろん、どちらも極端にではなく程度問題で…

続きを読む

バイクでの仕事で一番恐ろしいのは、雨に遭遇すること。バイク呉服屋の体が濡れてしまうだけなら全く問題は無いが、もし品物を積んでいたとしたら大変である。濡れてしまったキモノや帯の修復は大変で、元に戻らないこともあり得る。大切…

続きを読む

日付から

  • 総訪問者数:1918077
  • 本日の訪問者数:296
  • 昨日の訪問者数:422

このブログに掲載されている品物は、全て、現在当店が扱っているものか、以前当店で扱ったものです。

松木 茂」プロフィール

呉服屋の仕事は時代に逆行している仕事だと思う。
利便性や効率や利潤優先を考えていたら本質を見失うことが多すぎるからだ。
手間をかけて作った品物をおすすめして、世代を越えて長く使って頂く。一点の品に20年も30年も関って、その都度手を入れて直して行く。これが基本なのだろう。
一人のお客様、一つの品物にゆっくり向き合いあわてず、丁寧に、時間をかけての「スローワーク」そんな毎日を少しずつ書いていこうと思っています。

ご感想・ご要望はこちらから e-mail : matsuki-gofuku@mx6.nns.ne.jp

©2025 松木呉服店 819529.com