バイク呉服屋の忙しい日々

2016年の記事

蛾の幼虫の一つ、尺取り虫の足は、体の端にしか付いていない。だから、体をU字型に曲げ伸ばさないと、前には進めない。「尺取」という名前は、この虫の歩く姿が、一定の間隔を繋ぎながら、寸法を測っているように見えるからである。 &…

続きを読む

バイク呉服屋が使うシャツには、ストライプが多い。スーツの柄もごく細い縞で、ほとんど無地にしか見えないようなものばかりである。 なぜ縞にこだわるのかと言えば、それは自分の体型のせい。ストライプは伸びやかな模様なので、太い体…

続きを読む

うちの娘達もそろそろ、昔でいう所の結婚適齢期にさしかかっている。娘の友人達の中には、具体的な話が決まり掛けている人も、ちらほらいるそうだ。 最近の結婚事情を耳にすると、今の若い人達は予想以上に堅実に思える。お互いが結婚に…

続きを読む

列車に乗れば、「ガタンガタン」とレールの継ぎ目を跨ぐ音が聞こえる。眠気を催している時など、継ぎ目を通る時の僅かな揺れは、何とも心地よい。もし、この微妙な揺れがなければ、鉄道の魅力は半減するだろう。 金属を組み立てて装置を…

続きを読む

一昨日、東京・代々木第一体育館で開催されていたファッションとデザインの合同展示会・rooms32へ出掛けてきた。以前から、少し懇意にさせて頂いている加賀友禅作家・上坂幸栄さんから、丁重な案内状が送られてきたからだ。 この…

続きを読む

今年初め、国土地理院が設置した、外国人にわかりやすい地図表現検討会から、報告書が提出された。これは、急増している訪日外国人や、2020年の東京オリンピック・パラリンピックなどを見据えて、ガイドブックなどで施設をより判りや…

続きを読む

ホーロー看板という不思議な代物を知っているのは、もう40歳以上の方々であろう。昭和の時代、列車の窓からは、家の外壁や農家の納屋に貼られた様々な看板を見ることが出来た。 テレビなどがあまり普及せず、商品を宣伝する媒体そのも…

続きを読む

数日前、新聞に載せられていた中学受験塾の全面広告を見た。そこには、今年行われた開成中学の算数の入試問題が掲載されていたのだが、当然のことながら、バイク呉服屋には、一問として解ける問題がなかった。いや、解く云々の前に、問題…

続きを読む

「立春大吉」と、縦書きされた符が貼ってある寺や家がある。これは、何を意味するものかご存知だろうか。「立春」とあるので、何やら節気に関わることと考えられよう。 1247(寛元5)年の立春、曹洞宗の開祖・道元が、仏法の広まり…

続きを読む

「探しものは何ですか 見つけ難いものですか」で始まる歌といえば、井上陽水の「夢の中へ」。机の中や鞄の中も、探したのに見つからないが、まだまだ探し続けるつもりなのかと、続いている。 今、バイク呉服屋にも、「在庫の中も、織屋…

続きを読む

日付から

  • 総訪問者数:1860930
  • 本日の訪問者数:241
  • 昨日の訪問者数:386

このブログに掲載されている品物は、全て、現在当店が扱っているものか、以前当店で扱ったものです。

松木 茂」プロフィール

呉服屋の仕事は時代に逆行している仕事だと思う。
利便性や効率や利潤優先を考えていたら本質を見失うことが多すぎるからだ。
手間をかけて作った品物をおすすめして、世代を越えて長く使って頂く。一点の品に20年も30年も関って、その都度手を入れて直して行く。これが基本なのだろう。
一人のお客様、一つの品物にゆっくり向き合いあわてず、丁寧に、時間をかけての「スローワーク」そんな毎日を少しずつ書いていこうと思っています。

ご感想・ご要望はこちらから e-mail : matsuki-gofuku@mx6.nns.ne.jp

©2024 松木呉服店 819529.com