バイク呉服屋の忙しい日々

その他

「皆様、お手を拝借」の声で、手締めが始まる。「シャシャシャン、シャシャシャン、シャシャシャン、シャン」と三三一拍子を三回繰返し、最後は拍手で終える。手締めには、一回だけの一本締めと、三回の三本締めがあるが、地方ごとに様式…

続きを読む

迷走していた台風が去ったと思ったら、熱波の到来である。甲府も、ここ2、3日は37℃を越える日が続き、うだるような暑さだ。 長年バイクで外仕事をしていると、感覚的にその日の気温が判って来る。35℃以下なら、走っていれば風は…

続きを読む

たまに読者の方から、「ようやく全ての稿を読み終わりました」などと記されたメールを頂くことがあります。このブログでは、だいたい一度の稿が、4000字・400字詰原稿用紙で10枚分の長さ。これが4年分で、350回以上もありま…

続きを読む

今日は、こどもの日。連休まっただ中で、どこの観光地も人で溢れていることだろう。大型商業施設や繁華街の店など、かきいれ時のこの時期に、店を閉めるようなところはあるまい。 以前なら、うちのような小さな店でも、ゴールデンウイー…

続きを読む

昨年くらいから、小学校の卒業式に袴姿で参列することが、流行っているようだ。このことに対しては、ネットの中でも、賛否様々な意見が出ている。 ほとんどの中学や高校には、制服があるので、卒業式の衣装を自由に選べるとなると、小学…

続きを読む

不思議なもので、三人の娘を同じように育てたつもりでも、性格も考え方も違う。 長女は、他人に流されず、はっきりとした性格で、たまに相手に向かって「毒を吐くようなこと」もあるが、一番親思い。次女は、生真面目で堅実な努力家だが…

続きを読む

あけましておめでとうございます。 年末・年始の休みを少し長く頂きましたので、今日からがバイク呉服屋の仕事始めとなります。すでに店には、暮れから持ち越しになっている手直しの品物が積みあがっているので、まずはこれを職人さんの…

続きを読む

バイク呉服屋の仕事納めは、ここ数年、判で押したように、12月28日。ということは、お役所の仕事納めと同じである。一昔前までは、どんな店であれ、大晦日まで営業することが当たり前だったことを考えると、隔世の感がある。 最近で…

続きを読む

11月22日は、いい夫婦の日。縁起の良い語呂合わせから、この日を選んで入籍するカップルも増えているらしい。どんな夫婦でも、新しい生活を始める前には、末永く仲良く幸せな家庭を築こうと、心に決めていると思うのだが、夫婦生活を…

続きを読む

参議院選挙の投票日まで、あと一週間あまり。どの政党・候補者を選ぶか、ということよりも、そもそも投票所へ足を運ぶか否か、で迷っている。積極的に一票を投じたいという人物もいないときは、消去法で考えて、より「まし」な選択をする…

続きを読む

日付から

  • 総訪問者数:1911738
  • 本日の訪問者数:127
  • 昨日の訪問者数:335

このブログに掲載されている品物は、全て、現在当店が扱っているものか、以前当店で扱ったものです。

松木 茂」プロフィール

呉服屋の仕事は時代に逆行している仕事だと思う。
利便性や効率や利潤優先を考えていたら本質を見失うことが多すぎるからだ。
手間をかけて作った品物をおすすめして、世代を越えて長く使って頂く。一点の品に20年も30年も関って、その都度手を入れて直して行く。これが基本なのだろう。
一人のお客様、一つの品物にゆっくり向き合いあわてず、丁寧に、時間をかけての「スローワーク」そんな毎日を少しずつ書いていこうと思っています。

ご感想・ご要望はこちらから e-mail : matsuki-gofuku@mx6.nns.ne.jp

©2025 松木呉服店 819529.com