バイク呉服屋の忙しい日々

最近の投稿

人が一生の間で、自分の縁者が一堂に会する場面というのは、結婚式とお葬式が双璧ではなかろうか。裏を返せば、この儀式の様子で、その人の人間関係や歩いてきた道を知ることが出来る。いわば、人生が透けて見えることになる。 だが、長…

続きを読む

山梨の特産品として知られているのは、何と言っても果樹。中でも、桃・葡萄・すももの生産量は、全国第1位であり、他にも、梅とキウイフルーツが7位、柿は10位である。その一方で、水稲は43位と振るわず、いかに果樹栽培が県内農業…

続きを読む

すでに多くの人たちにとって、世間の出来事を知る手段は、テレビかネットで十分だろう。特に30代以下の若者は、スマホさえあれば、何もいらないはずだ。インターネットという情報媒体の出現は、従来の人々の行動を大きく変え、活字離れ…

続きを読む

その昔盂蘭盆会(お盆)は、太陰暦の7月15日だった。明治になって新暦・太陽暦が採用されたのだが、陰暦と陽暦の間にはひと月以上のずれがある。盆の暦をそのまま移すと、農家が作業で忙しい時期と重なってしまう。そこで、陰暦からひ…

続きを読む

先月末の四連休から、政府お墨付きの観光促進企画「go to travel」が始まった。最初の計画より開始時期を前倒して始めたものの、どの宿泊施設を使えば割引の恩恵が受けられるのかさえ決まっておらず、拙速感は否めない。さら…

続きを読む

今月の8日、ブルックスブラザーズが破産法の適用を申請し、事実上破綻した。1818年・ニューヨークのマンハッタンに一号店を開いて以来、200年。アメリカで最も古い歴史を持つ、アパレルのトップブランドメーカーである。 歴代大…

続きを読む

「祓い(はらい)」とは、神に祈願して、災難や罪、穢れなどの邪気を払い、心身を清浄に戻す神事。神道の中では、最も重要な儀式の一つである。子どもの通過儀礼では、節目ごとに神社に参拝してお祓いを受ける。初宮参り、七五三参り、あ…

続きを読む

「カエルの子は、カエル」とよく言われるが、今でも、親と同じ職業を選ぶ子供は結構いるように思う。特に目立つのが政治家。現在衆参両院の議員世襲率は、優に過半数を超えている。議員になるために必要な三つの条件、「地盤・看板・鞄」…

続きを読む

先頃、首都圏や北海道との往来自粛が、ようやく解除された。県を跨ぐ出張や旅行は出来るようになったものの、まだ大手を振って出掛けられる状況ではない。誰しも、「ウイルスを持ち込むこと、あるいは持ち帰ること」を恐れる。ワクチンや…

続きを読む

初めて本格的な恋愛小説を読んだのは、確か高校2年の時だった。作品は、武者小路実篤の「友情」と「愛と死」。何故、この作品を手にしたのだろうか。今となっては全く覚えていないが、実篤がこの年(1976年)の春に亡くなっているの…

続きを読む

日付から

  • 総訪問者数:1918946
  • 本日の訪問者数:386
  • 昨日の訪問者数:443

このブログに掲載されている品物は、全て、現在当店が扱っているものか、以前当店で扱ったものです。

松木 茂」プロフィール

呉服屋の仕事は時代に逆行している仕事だと思う。
利便性や効率や利潤優先を考えていたら本質を見失うことが多すぎるからだ。
手間をかけて作った品物をおすすめして、世代を越えて長く使って頂く。一点の品に20年も30年も関って、その都度手を入れて直して行く。これが基本なのだろう。
一人のお客様、一つの品物にゆっくり向き合いあわてず、丁寧に、時間をかけての「スローワーク」そんな毎日を少しずつ書いていこうと思っています。

ご感想・ご要望はこちらから e-mail : matsuki-gofuku@mx6.nns.ne.jp

©2025 松木呉服店 819529.com