ここ数日の報道で、ネットバンク利用の危険性が指摘されている。振込みなどが、家に居ながらにして出来るので大変便利なのだが、突然「銀行口座」から自分の預金が消えるような例が後をたたないらしい。 銀行と預金者を繋ぐ「パスワード…
1974(昭和49)年といえば、今から丁度40年前。この年の最大の出来事といえば、田中角栄内閣が「金脈問題」で退陣し、米国でニクソン大統領が「ウォーターゲート事件」で辞任したこと。 山口百恵の「ひと夏の経験」や森進一の「…
新緑のゴールデンウイーク、各地の観光地は賑わいを見せていることだろう。家族サービスに従事されているお父さん方は、本当にお疲れ様だと思う。五月の連休、旧盆、年末年始と、毎年繰り返される高速の渋滞や、鉄道の混雑は、「にっぽん…
我々の学生時代、「ペアルック」のカップルを見かけることがよくあった。「私たち付き合っています」ということを、外部にアピールしたい気持ちはわかるが、そんな姿を目にした周囲の者は、今の言葉でいえば、「ちょっと引く」ような、感…
キモノや帯は、どこの店で求めたのかということが、わかりやすい品物である。それは、大概「誂えた店のたとう紙」に包まれて保管されているからだ。県外から嫁いできた方から、品物の手入れを依頼されれば、やはりその方の実家に近いとこ…
家内に言わせると、私は「スーツとデスクワーク」が全く似合わない男らしい。これは、「オフィス」という場所とはほど遠いところにいるという意味で、つまりは「組織」というものと「縁遠い」人間ということを言い表している。 北海道に…
結婚前後の若い人のキモノの地色と言えば、一昔前までは、いわゆるピンク系統の色が多かった。時代と共に、振袖や訪問着・付下げ・無地あたりの「よそ行き」モノの地色傾向は、少しずつ変化してきている。 当店の若い方向けの品物の地色…
「しみも抜けず、補正も出来ない」ような品物があることを、先日お話させて頂いた。では、この「直せない」品は、もう使えないと諦めるしかないか、というと、そうでもないのだ。 「しみや汚れが取れない」というのは、「根本的に直せな…
「キモノ」が日常のものとされていた頃、「羽織」は無くてはならない存在だった。昭和40年代以前が舞台になっている、映画やTVドラマの女性の普段着(ウールや紬あるいは小紋、銘仙など)の上には、必ずと言ってよいほど、「羽織」が…
桜の花 散り散りにしも わかれ行く 遠きひとりと 君もなりなむ (釈迢空・折口信夫) 桜の季節になると思い出す歌がある。「桜の花がはらはらと散りゆくように、君は別れて、遠い人になってしまうのだろうか。」 まさに、「惜別」…