暑さが続くと、食欲が落ちる。特に外回りをした後の昼飯は、米を食べる気がしない。そんな時には、冷たい麺類が一番だ。ざるそばやソーメン、冷やし中華ならば、のどごしも良くスルスルと食べられる。 最近では、コンビニ各店が味を競い…
ご存知の通り、甲府は周囲をぐるりと山々に囲まれた盆地である。北は秩父山塊、東は大菩薩嶺、南は富士山と御坂山地、そして西は北岳を頂点とする南アルプスと八ヶ岳。もちろんバイク呉服屋も、物心ついた時から山は身近な存在。世界遺産…
7月にならないうちに、梅雨が明けてしまうとは、一体どのような了見だろうか。これは関東・甲信越地方に限ったことだが、ロクに雨が降らないうちに、灼熱の季節を迎えてしまった。関東各地のダムでは、軒並み貯水率が下がっていて、今か…
反物を買ったお客様が、そのまま品物を持ち帰ることは、まずない。品物を売った店では、着用する方の寸法を測り、裏地を付けて仕立てを受ける。きちんと使える姿に仕上げるまでが、今の呉服屋の仕事である。 それでも十年ほど前までは、…
東京に居を構えるうちの取引先の住所を見ると、ほとんど全てと言ってよいほど、「日本橋」の地名が入っている。富沢町・浜町・馬喰町・人形町・大伝馬町・堀留町等々。町名は違えども、どこもかしこも日本橋界隈の町ということになる。 …
東京の地下鉄には、聞き覚えのある発車メロディを流す駅が、幾つもある。一昔前までは、構内にけたたましいベルやアラーム音が鳴り響き、乗車を急き立てていたのだが、耳慣れたメロディだと、穏やかな気持ちで発車を待てるような気がする…
先日、久しぶりに相撲の中継を見ていて、気付いたことがある。それは、力士の廻しの色が、以前にも増してカラフルになったことだ。茶色や紫、グレーなどはおとなしい方で、金銀、黄色、コバルトブルー、臙脂、緑、赤と、色の系統も多岐に…
夏の声を聞き始めると、ビールのCMが目に付くようになる。夕暮れ時、浴衣掛けで縁側に座り、喉を鳴らしながら一気に飲む姿を見れば、下戸のバイク呉服屋でも、「あ~うまそうだ、飲んでみたい」と思ってしまう。だが、実際に飲んでしま…
最近すっかり、街でネクタイ姿を見かけなくなった。日中30℃近くになるこんな時期にも、しっかりとスーツを着込んでいるのは、就活中の学生くらいであろう。ハンカチを手にしながら、スマホで情報を確認し、足早に歩く。今年は空前の売…
クロネコといえば宅急便、ライオンといえば歯磨き粉、ブルドッグといえばソース、金の鳥といえば蚊取線香。特定の動物や鳥で、消費者に特定の商品を思い起こさせるというのは、それだけそのイメージが浸透している証拠と言えるだろう。こ…