岐阜県の最北部、根尾という村に、一本の大きな桜の古木がある。樹齢は1500年以上、植えられたのは467(雄略天皇11)年頃と、言い伝えられている。 愛知県・一宮市の真清田(ますみだ)神社。この社に所縁が深い、土田という家…
うちの娘達もそろそろ、昔でいう所の結婚適齢期にさしかかっている。娘の友人達の中には、具体的な話が決まり掛けている人も、ちらほらいるそうだ。 最近の結婚事情を耳にすると、今の若い人達は予想以上に堅実に思える。お互いが結婚に…
列車に乗れば、「ガタンガタン」とレールの継ぎ目を跨ぐ音が聞こえる。眠気を催している時など、継ぎ目を通る時の僅かな揺れは、何とも心地よい。もし、この微妙な揺れがなければ、鉄道の魅力は半減するだろう。 金属を組み立てて装置を…
今年初め、国土地理院が設置した、外国人にわかりやすい地図表現検討会から、報告書が提出された。これは、急増している訪日外国人や、2020年の東京オリンピック・パラリンピックなどを見据えて、ガイドブックなどで施設をより判りや…
ホーロー看板という不思議な代物を知っているのは、もう40歳以上の方々であろう。昭和の時代、列車の窓からは、家の外壁や農家の納屋に貼られた様々な看板を見ることが出来た。 テレビなどがあまり普及せず、商品を宣伝する媒体そのも…
数日前、新聞に載せられていた中学受験塾の全面広告を見た。そこには、今年行われた開成中学の算数の入試問題が掲載されていたのだが、当然のことながら、バイク呉服屋には、一問として解ける問題がなかった。いや、解く云々の前に、問題…
結婚式に掛かる費用の平均額は、352万8千円(2014年・リクルートマーケティングパートナーズ調査)で、お葬式費用は199万8千円(2010年・日本消費者協会調査)。 結構高く付いているのではないか、というのが私の率直な…
バイク呉服屋に来店されるお客様の中で、もっとも若い「お得意さま」は六歳の女の子である。普通小さな女の子が、キモノを着る機会は、三歳や七歳の祝着に限られているので、呉服屋の暖簾をくぐることは稀である。 でもうちに来るこの女…
弁(わきま)えるとは、物事の違いを見分けて、ふさわしい行動をとるという意味である。つまり事の本質(道理)を心得て、筋道をはずさないということになろう。 道理とは何か。それは正しいこと、あるいは常識的なことにあたるだろう。…
密教の教えによると、人は生まれながらにして、自分の運命を司る「本命星(ほんみょうじょう)」という星と、一年ごとに自分の運命を左右する「当年星(とうねんじょう)」という星を持っているらしい。 平安時代初頭、最澄や空海により…