本来ならば今年の暮れは、祭りを終えた後の「気だるい充実感」に、包まれているはずだった。祭りとはもちろん、夏に開催される予定だった東京オリンピック・パラリンピック。何事もなければ、きっと成功裡に終わっていただろう。世界中の…
「クリスマスを前に多くの人と接触することで、祖父母と過ごす最後のクリスマスになってはなりません。」 これは今月9日、ドイツ議会で演説をしたメルケル首相の言葉である。この日ドイツでは、新型コロナウイルス感染による死者が、こ…
7日は、二十四節気の一つ・大雪だった。暦の上では、雪が沢山降り積もる頃とされているが、今年はまだ少ない。豪雪地として知られる北海道・幌加内や朱鞠内で70cm、青森・酸ヶ湯でも50cm程度である。昨シーズンは、日本中どこで…
自然保護区とは、生物の多様性を維持している生態系を守るために、必要な地形や地質、あるいは水源を保全するために設けられた特定の区域を指す。この形態は、国や地方公共団体などの公的機関が設置・管理する場合と、私的な団体やNPO…
全国の気象台や観測所では、様々な植物や動物の変化を観測し、それぞれの場所で年ごとに、季節のうつろいを記録し続けてきた。これが「生物季節観測」で、今から半世紀以上も前の、1953(昭和28)年から始まっている。これまでに記…
西暦だと今年は、2020年。日本の元号・和暦で言えば、令和2年である。年号は現在、この二つにほぼ集約されるが、今から75年前の戦前までは、年の数え方がもう一つあった。それが「皇紀」である。 1872(明治5)年、明治政府…
今、普通に街を歩いていて、和装姿の方に出会うことはほとんどないだろう。東京の銀座辺りならいざ知らず、甲府のような地方の都市では、まず探せない。だから、キモノで外に出ている家内の姿は目立つようで、銀行などではすぐ顔を覚えら…
山梨の銘菓として、幅広く知られている信玄餅。うちでも、県外から来店されたお客様へのお土産、あるいは出張の際の手土産としてよく使っている。きな粉をふりかけた餅を一個ずつ別包みし、添えてある黒蜜をかけ、楊枝で食べる。私などは…
秋を代表する年中行事と言えば、お月見。今年の十五夜(旧暦8月15日の夜の月)は今月1日で、十三夜(旧暦9月13日夜の月)は29日。中秋の名月と後の月が、同じ10月の内にあるのは珍しい。 秋の澄んだ夜空に映える、真ん丸の月…
キモノ用語が、慣用句や諺として使われることがあるが、中でも「帯に短し、襷に長し」は、耳にすることが多い。帯にするには短く、襷を作るには長い。中途半端な寸法は、役に立たないことを意味している。 では、帯には短くて襷には長す…